日帰りスキー [587]gutchy [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月18日 (火) 22時39分
--------------------------------------------------------------------------------

3/1に琵琶湖バレイに行きます。
今のところ行ける人はゆーほさんとしろさんです。
都合のいい人ぜひ一緒に行きましょう。
満足に雪があるかどうか非常に怪しいですが・・
ま、しろさんが行くから大丈夫でしょう。

今日、6年生が教えてくれたサイトです。
なんか、今流行ってるみたいです。
ペコちゃんあたりにウケそうな気がします。(^_^)


サザウェさん







大爆笑 [588]ぴんく [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月19日 (水) 23時23分
--------------------------------------------------------------------------------

おもろすぎです。まぁ賛否両論ありそうやけどね。
普段「消音」でパソコンに向かっている人は
しっかり音を出すようにしてからリンクすべし!!







これはすごい・・・ [589]P子 [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月23日 (日) 23時06分
--------------------------------------------------------------------------------

一回では全部理解できなかったので
三回みました。
タラちゃんがかわいいとおもいました。







日帰りスキー [582]ゆーほ [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月12日 (水) 22時27分
--------------------------------------------------------------------------------

2月22日もしくは3月1日
ぐらいでいないですかねぇ〜。







[583]ゆーほ [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月13日 (木) 12時37分
--------------------------------------------------------------------------------

22日はうちが無理でした・・・
3月の1日もしくは8日なんてどうでしょうか




うーむ。。 [584]gutchy [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月13日 (木) 22時05分
--------------------------------------------------------------------------------

2月22日は陶芸教室。
22の夜発23の夜に帰ってくるコースだったら行けるよ。
同じく3月1日は講師採用面接日。
↑二つとも土曜日の日中は動けません・。(-_-;)・・交換日記に書いておきながら、その後に急なスケジュールが入ってしまいました・・

3月8日は福井のかつきさんちへ行くことになってます。
早くいましょうにmyスキーでデビューさせてあげたいなぁ〜。サイアク日帰りで琵琶湖バレイいきましょか(^_^;)






いぇ〜い!げっと! [574]IKKO [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月08日 (土) 01時04分
--------------------------------------------------------------------------------


v(^^)v
どうやら、ほんとに、「12345」
やったぁ〜







おっと、12346 [575]gutchy [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月08日 (土) 01時13分
--------------------------------------------------------------------------------

あぶない・・
自爆するとこだった(^_^;)
ついさっき京都から帰ってきました。
今日は職場の若いもんで飲み会でした。
金曜日の夜っていいですねぃ。

IKKOさんおめでとう(○^ー^○)
12345と表示されたら気持ちいいもんやろーな♪






おつかれさんっす [568]ぴんく [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月05日 (水) 00時12分
--------------------------------------------------------------------------------

昨日はおそくまで教材研究お疲れさんでした。
いい授業できた?TTもなかなか骨が折れますな・・・






たとえば [569]gutchy [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月05日 (水) 21時38分
--------------------------------------------------------------------------------

「8立方センチメートルは何デシリットルですか(^_^メ)」
単位換算のプリントの解答作ってたら脳みそかゆくなってきたよ・・・
子どもたちは楽しんでたやってくれてたけどね(^_^;)



デシリットル!? [570]TOTORO [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月06日 (木) 09時10分
--------------------------------------------------------------------------------

そんな単位まだ使ってていいの?
デシ、っていう接頭辞はもう使わなくなったと思ってたけど。
小学校ではまだ使ってるの?



んにゃ [571]gutchy [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月06日 (木) 20時56分
--------------------------------------------------------------------------------

「1リットル=10デシリットル」はまだあるよ(^ー^)



高学年と中学で大変 [572]TOTORO [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月07日 (金) 10時05分
--------------------------------------------------------------------------------

そっか。
つまり、いきなり立方、っていう概念は難しいから、初めはリットルを使うんやろね。
あとあとメートル系に修正するのが大変だと思うな。
物理でも化学でもMKS単位系に統一されるしな。
でも、生活に近いのはリットルだし・・・
やっぱり今の教え方があってるのかもね(^_^;)



12341 [573]ぴんく [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月07日 (金) 21時48分
--------------------------------------------------------------------------------

うーん、残念だったな。ゲットできず。

デシリットルねぇ。もう過去の産物やと思ってたよ。
リットルを使うことはともかくとして「デシ」を
まだ使ってたことに驚きだよ。




gutchy [576]そっか。。。 [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月08日 (土) 01時18分
--------------------------------------------------------------------------------

理科系のお二人がそういうもんだから、
きっと、時代ハズレの単位なんやね(-_-;)
たしかに、メートル系に修正するのはたいへんです。

>TOTOROさん
MKS単位系ってどんなもん?
参考までに・・(^_^)



えっとね [577]TOTORO [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月09日 (日) 19時11分
--------------------------------------------------------------------------------

いろいろな量の測定単位は、少数の種類の測定単位(基本単位)をきめるとそれらの組み合わせで定められる。この基本単位には、長さと質量と時間がえらばれている。長さの単位をメートル(m)、質量の単位をキログラム(kg)、時間の単位を秒(s)にきめる、その他のいろいろな量の単位もこれら3つの単位の組み合わせとなる。これらをMKS単位系という。
これであってる? >ぴんく



うろおぼえやけど [578]ぴんく [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月10日 (月) 22時23分
--------------------------------------------------------------------------------

考え方はだいたいそんなとこでしょう(笑)
ただ、うろ覚えやけどもう「MKS単位系」って言葉は
あんまり使わんのちゃうかな?中身はほとんど変わらんけど
MKS(A)単位系の発展的な形で「SI単位系」に
統一されてた気がする。(因みにAはアンペアね)

うそだったら5MENなさい。



調べてみたYO!! [579]TOTORO [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月11日 (火) 11時56分
--------------------------------------------------------------------------------

1960年の国際度量衡総会で、MKSA 単位系を拡張した国際単位系として SI を採択しました。日本でもこれを基礎としています。
最近、例えば天気予報で、ミリバール(mB)をヘクトパスカル(hPa)に修正したのがそれです。

MKSA単位系ってのが先ずありまして、これは大昔から物理の基本単位です。

SI は、四つの基本量としての MKSA単位−−長さ:メートル(m)、質量:キログラム(kg)、時間:秒(s)、電流:アンペア(A)−−を基本として、これに温度の単位としてケルビン(K)、物質料:モル(mol)、光度:カンデラ(cd)を基本単位とします。
また、補助単位としては平面角:ラジアン(rad)、立体角:ステララジアン(sr)を認めています。

とのことです。
いやぁ、勉強になった(^_^;)



おお!! [580]ぴんく [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月12日 (水) 18時00分
--------------------------------------------------------------------------------

そんなんやった気がする(笑)
嘘は言ってなかったようで一安心。



なんやらムツカシイハナシ・・ [581]gutchy [ Mail ] [ HOME ] 2003年02月12日 (水) 22時13分
--------------------------------------------------------------------------------

長さの単位メートル(m)、質量の単位キログラム(kg)、時間の単位秒(s)その頭文字ってことがわかっただけで我は満足なり(^_^;)